2022年01月21日に情報更新しました。
オーダーキッチン割安価格のユーロキッチンズです。(100件以上のオーダーキッチン施工例はコチラから!)
ユーロキッチンズではデクトンやサイルストーン、シーザーストーン、フィオレストーンなどの複数のキッチンカウンターブランドをご提案しています。
それぞれのブランドでは定期的に新色が発売され、より流行にあった石種・柄がご提案できるようになります。(人気のない柄は廃番になる事もあります)
本記事では、上記のセラミックトップおよびクォーツストーンブランドの新色・新発売情報を時系列でご紹介していきたいと思います。(古い記事はどんどん下の方にさがっていきます)
各ブランドごとの最新の在庫色は以下のリンクよりご確認ください。
【2022年1月新色】フィオレストーンに2色追加
WD07 アッシュクレイ ※マット仕上げ
GR03 ビジューホワイト
【2020年4月新色】サイルストーンに2色追加
クォーツカウンターのブランドである「サイルストーン(Silestone)」に2色の新色が発表されましたので、ご紹介いたします。
【サイルストーン 価格ランク3】
■ シルケンパール 3,250mm x1,590mm ※N-BOOST
【サイルストーン 価格ランク6】
■ ノアール 3,250mm x1,590mm ※N-BOOST
【2020年4月新色】デクトンに3色追加
今年もセラミックカウンターのデクトンより3色の新柄が発表されましたのでご紹介いたします。
【デクトン 価格ランク2】
■ KOVIK(コビック) 3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※ウルトラマット
【デクトン 価格ランク3】
■ REM(レム) 3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※ヴェルヴェット
■ LAURENT(ローレン) 3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※ウルトラマット
【2019年新色】フィオレストーンに2色追加
2019年に新発売されたフィオレストーン(fiore-stone)の新色をご紹介します。
今回は天然石を切り出したかのような深みのある流れと表情が美しい「ワイルドストーンコレクション」に近年人気のあるマット仕上げでコンクリート調の質感を持つ2柄を新たに追加します。
フィオレストーンは、インテリアトレンドやデザイナーのご要望に応じて柄の拡充を重ねており、今回の追加で合計28色になりました。
【フィオレストーン 価格グレード2】
■WD06 ムーンランド(Moon Land) 3,000mm x1,400mm ※マット仕上げ
深みとヴィンテージ感のあるコンクリート調のマットな質感。こだわりを追求し続ける大人向けの柄。
■WD05 ホワイトクレイ(White Clay) 3,000mm x1,400mm ※マット仕上げ
シャビーなコンクリートやモルタルを意識したマットな質感で、トレンドのインダストリアル・インテリアはもちろん、どんなスタイルにも心地よくフィットする柄。
【2019年新色】シーザーストーンに4色追加
2019年に新発売されたシーザーストーン(Caesarstone)の新色をご紹介します。スーパープレミアムグレードで1色、プレミアムグレードで3色が追加され、合計で35色になりました。(concettoシリーズは除く)
【スーパープレミアムグレード 価格ランク4】
■4046 Excava(エクスカヴァ) 3,000mm x1,400mm ※ラフコンクリート仕上げ
【プレミアムグレード 価格ランク3】
■4044 Airy Concrete(エアリーコンクリート)3,000mm x1,400mm ※ラフコンクリート仕上げ
■4023 Topus Concrete(トーバス コンクリート)3,000mm x1,400mm ※ラフコンクリート仕上げ
■6313 Turbine Grey(ターバイングレー)3,000mm x1,400mm ※本磨き仕上げ
【2019年4月新色】デクトンに8色追加
昨年の5月、11月にも新色が発売されたばかりのデクトンですが、またまた8色の新柄が発表されました。コセンティーノ社の印刷技術、研磨技術を駆使し、より天然石に近づけた「STONIKA(ストニカ)」コレクション6色とその他2色が追加になり、国内在庫色は合計38種のバリエーションとなりました。
【デクトン 価格ランク1】
■ BROMO(ブロモ)3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※ウルトラテクスチャ
■ MILAR(ミラー)3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※ウルトラマット
【デクトン 価格ランク3】
■ KORSO(コルソ)3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※鏡面
■ SOGNE(ソグネ)3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※鏡面
【デクトン 価格ランク4】
■ ARGA(アルガ)3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※鏡面
■ TAGA(タガ)3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※鏡面
■ BERGEN(ベルゲン)3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※鏡面
■ OLIMPO(オリンポ)3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※鏡面
【2018年11月新色】サイルストーンに7色追加
クォーツカウンターのブランドである「サイルストーン(Silestone)」に新色が発表されました。人気の流れ模様など柄のバリエーションは増えており、選びやすくなっています。
【サイルストーン 価格ランク3】
■ デザートシルバー 3,250mm x1,590mm ※N-BOOST
【サイルストーン 価格ランク5】
■ ブルックリン 3,250mm x1,590mm ※ラフ仕上げ
【サイルストーン 価格ランク5】
■ シルバーレイク 3,250mm x1,590mm ※ラフ仕上げ
【サイルストーン 価格ランク5】
■ エンペラドール 3,250mm x1,590mm ※N-BOOST
【サイルストーン 価格ランク5】
■ マーフィル 3,250mm x1,590mm ※N-BOOST
【サイルストーン 価格ランク6】
■ ビアンコカラカッタ 3,250mm x1,590mm ※N-BOOST
【サイルストーン 価格ランク6】
■ クラシックカラカッタ 3,250mm x1,590mm ※N-BOOST
【2018年11月新色】デクトンに6色追加
リクシルのリシェルSIの人気に伴い、弊社にもセラミックカウンターのご依頼が増えてきました。ユーロキッチンズではデクトンというブランドのセラミック天板をご提案しております。
今年の5月にも新色が発売されたばかりのデクトンですが、11月にも新たに6色の新柄が発表されました。常に最新トレンドの柄を発売してくれ、国内在庫色だけでも約30種のバリエーションを誇ります。リシェルでは気にいった柄が無いとお困りのお客様にも大変喜ばれております。
【デクトン 価格ランク2】
■ kira(キラ)3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※ウルトラマット
【デクトン 価格ランク2】
■ kreta(クレタ)3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※ウルトラマット
【デクトン 価格ランク2】
■ laos(ラオス)3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※ウルトラマット
【デクトン 価格ランク2】
■ lunar(ルナ)3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※ウルトラマット
【デクトン 価格ランク2】
■ soke(ソケ)3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※ウルトラマット
【デクトン 価格ランク2】
■ vera(ヴェラ)3,200mm x1,440mm 厚み12mm ※ウルトラマット
【2018年5月新色】デクトンに6色追加
【デクトン 価格ランク1(一番安いグループ)】
■ fossil(フォッシル)3,200mm x1,440mm ※ウルトラマット
【デクトン 価格ランク2】
■ nilium(ニリウム)3,200mm x1,440mm ※ウルトラマット
■ orix(オリックス)3,200mm x1,440mm ※ウルトラマット
■ radium(ラジウム)3,200mm x1,440mm ※ウルトラマット
【デクトン 価格ランク3】
■ opera(オペラ)3,170mm x1,420mm ※ベルベットテクスチャ
【デクトン 価格ランク4】
■ natura(ナチュラ)3,170mm x1,420mm ※鏡面仕上げ
【2018年5月新色】サイルストーンに6色追加
クォーツカウンターの老舗ブランドである「サイルストーン(Silestone)」に大理石模様を特徴とした新色『エターナルシリーズ』が発売されましたので、ご紹介いたします。
エターナルシリーズは天然石の大柄を特徴として、より自然なデザインをリアルに再現できたシリーズで、これまでになかった、大胆な流れ模様を採用し、エキゾチックで華やか、そして、官能的なデザインが特徴との事です。
機能の面でも優れています。元々優れた機能性を持つクォーツですが、さらに『エターナルシリーズ』から、独自の表面加工技術「N-boost」という国際特許取得済みの技術を利用することで、表面の凹凸をナノレベルで調整し、色味を鮮やかにすると同時に表面の撥水性の向上を実現しました。
撥水性を向上させたことによって、さらに汚れやシミが付きにくくなり、日々のメンテナンスが更に容易になりました。(現在エターナルシリーズの本磨き仕上げのみN-BOOSTが搭載されています。)
新色は、マルキーナ、カラカッタ・ゴールド、スタチュリオ、チャコール・ソープストーン、パール・ジャスミン、セレーナの6種類が用意され、デザインは原板の表面だけでなく奥まで入っており、断面でも見ることが可能です。
それでは、ひとつずつ紹介いたします。
(1)パール・ジャスミン 43,800円/m2
白系大理石「ホワイト・マカオバス」をイメージしており、大理石調の白を背景に、グレーの波とコントラストが織り交ぜられています。
(2)チャコール・ソープストーン 43,800円/m2
ポピュラーな「ソープストーン」をイメージしており、灰青色の地色に、グレーの力強いコントラストが描かれています。マットなスウェード仕上げもご用意しています。
(3)マルキーナ 47,600円/m2
スペインの黒大理石マルキーナをモチーフにしており、深みのある黒を背景にした力強い白い模様が印象的です。マットなスウェード仕上げもご用意しています。
(4)スタチュアリオ 47,600円/m2
クラッシックな大理石「イタリアン・カラーラ」をイメージ。白い表面に、柔らかにきらめくグレーのコントラストを配置されています。
(5)セレナ 47,600円/m2
グレーの地色に、細く上品な白いラインが原板の奥まで浸透。細やかで柔らかい造形が気品を生み出しています。マットなスウェード仕上げもご用意しています。サイルストーン新宿ショールームにセレナ(スウェード仕上げ)が展示されています。
(6)カラカッタ・ゴールド 56,800円/m2
白地にグレーの優美で幅広のパターンをデザイン。ほのかに感じられる金色の輝きがポイントです。
フィオレストーンに大理石柄(マーブライズコレクション)発売
近年どんどんと人気が出てきているクォーツストーンですが、その中でも特に人気のある「柄」というのが存在します。
ひとつは砕かれたガラスなどが混ぜ込まれ、キラキラと輝きを放つ「ジュエル系」。そして、もうひとつが「大理石柄」いわゆるマーブル柄と言われるものです。
大理石といえば、あの美しいマーブル模様は古くから人々を魅了し、彫刻や重要な建築物などにも使われてきました。数ある天然石の中でも「高級感・重厚感」を兼ね備えた憧れの存在ですね。
これまでも、やはり大理石のような美しさと、実現的な価格の両方を求めて「人工大理石」なども造られていましたが、使われる主成分は「樹脂」なので、どうしても無機質になってしまい、天然大理石のような高級感や風合いを表現しきれないのが課題でした。
対して、クォーツストーンはそもそも価格を抑えながらも天然石のような美しさを最大限再現すべく生み出されたエンジニアドストーンです。そのクォーツストーンでとうとう憧れの「大理石柄」を表現することに成功したのが、以前記事でも紹介したOKITEです。
以降、サイルストーンに、シーザーストーンに・・と、主要ブランドからも続々と大理石柄のクォーツストーンが登場してきました。
そしていよいよ、アイカ工業の人気クォーツストーン、「フィオレストーン」にも大理石柄が新しく加わりましたので、ご紹介いたします。(まだ施工例はありませんので、イメージは掴みにくいとは思いますが参考になればと思います。)
フィオレストーンの大理石柄「マーブライズコレクション」は、3色展開となっております。
【MB01 ホワイトプラネット】
白をベースとした大理石柄です。大理石らしさを感じられやすい王道的な配色ですね。キャビネットなどとの色合わせも、幅広く対応出来そうです。
アイカ東京ショールームにあるホワイトプラネットのテーブルです。2方向から写真を撮りましたが、照明の光のあたり具合で見え方が違っていますね。
【MB02 シークレイ】
ブラウンを基調としています。マーブル模様を主張させすぎず、シックにまとまったキッチンに仕上がりそうです。
【MB03 ミスティブラック】
黒をベースとしています。白と並んで、大理石らしい配色ですね。引き締まった黒に鮮やかな白のマーブル模様が、高級感や特別感を演出してくれそうです。
以上、新しくフィオレストーンに仲間入りした大理石柄シリーズをご紹介しました。今後もさらに新色が登場していくのが楽しみですね。