今回はオーブンの選択肢と参考価格についてご紹介します。
最近では、ほぼ50%の方が導入を希望されるオーブンですが、一番最初に考えるポイントとしては、
【1.ガスか電気か?】が挙げられます。
その他のポイントとしては、
2.コンロ下に設置か?ウォールキャビネットに埋め込むか?
3.国産メーカーか?海外の輸入メーカーか?
4・庫内容量の大きさ
5.電子レンジ機能がついているかどうか?
などが挙げられますが、【1.ガスか電気か?】の選択によって、(2)から(5)が必然的に決まってくるからです。
たとえば、(1)でガスオーブンを選択した場合、選べるメーカーは、国内の
リンナイ
ハーマン
の2社になり、必然的に(2)はコンロ下の設置になりますし、(4)は最大でも48リットルまでとなります。
ちなみにガス管の接続や排熱の関係で、ガスオーブンとガスコンロのメーカーは同じにしなければなりません。つまり、コンロをハーマンにした場合は、オーブンもハーマンになりますし、オーブンをリンナイにした場合は、コンロもリンナイから選ばなければなりません。
上の画像はハーマンのビルトインガスオーブンDR320EK(電子レンジ付き、庫内容積が35リットル)の施工画像です。実勢価格で約9万円(税抜)、他にも電子レンジ機能が付いてないものや庫内容量が48リットルの製品から選べます。
電気オーブンの場合、国内メーカーでは
パナソニック
日立
海外メーカーでは、
ミーレ
AEG(アーエーゲー)
がよく選ばれています。
もし、ウォールキャビネットへの埋め込みたいとか、七面鳥を丸々一羽焼き上げるために庫内寸法を出来るだけ大きくしたい場合は、ミーレやAEGなどの輸入ブランドからの選択になります。
上記のような希望が無く、予算重視の場合は、国内メーカーから選ぶと良いと思います。
上の画像はパナソニックのビルトイン電気オーブンNE-DB701(電子レンジ付き、庫内容積が33リットル)の施工画像です。実勢価格で約12万円(税抜)です。上位機種でスチーム機能がついた製品(NE-DB901)もあります。
上の画像はAEG(アーエーゲー)の電気オーブンBE5003001M (庫内容量74リットル、電子レンジ機能無し)で実勢価格は約17万円(税抜)と、輸入電気オーブンの中ではリーズナブルな価格設定で人気があります。機能を充実させた上位機種が2014年11月頃に発売される予定です。(価格は上がりますが)
電気オーブンBE5003001M の設置画像です。中段にはお手持ちの電子レンジを設置したため、下段に組み込みました。使い方によって中段でもコンロ下でも好きな場所に組み込めます。
上の画像はミーレの電気オーブンH5240BP (庫内容量76リットル、電子レンジ機能無し)で実勢価格は約37万円(税抜)と、輸入電気オーブンの中では高価格グレードになります。その分、機能が充実しており、料理にこだわりたい方にはお勧めです。
上の画像はミーレの電子レンジ機能付きコンパクト電気オーブンH5040BP (庫内容量43リットル)で実勢価格は約38万円(税抜)になります。
ミーレの電気オーブンH5240BPと電子レンジ機能付きコンパクト電気オーブンH5040BPを上下に並べて、トールキャビネットに埋め込みました。お施主様は、同じような機能で片方しか使わなかったらもったいないかな~?という不安もあったようですが、実際に使用してみて、
『使い方が全く違うので、両方買ってよかった。使い方に幅が出来ますし、オーブンとオーブンレンジを上下に設置しているので、同時調理が可能で時間短縮になります。』と、大変喜んでいました。