カラーステンレスシンクのお手入れ方法

今回は、カラーステンレスシンクメーカーのコモ社(COMO)が推奨するお手入れ方法と使用上の注意点についてご紹介させていただこうと思います。

【日常のお手入れ方法】
緑色のナイロンタワシ(スコッチブライト等)とクリームクレンザーをご使用ください。週1回程度が適当です。ちょっとした汚れであれば、あまり強くこすらずに、円を描くようにゆっくりと磨いてください。大体の汚れは取れます。

【金属跡などの取れにくい汚れは】
シンク表面のガラス層は窓ガラスと同じ固さがあり、アルミやステンレスより硬いので金属跡が残る場合があります。この金属跡などの取れにくい汚れは、上記のナイロンタワシとクリームクレンザーで強めに擦ってください。

《使用上の注意点》
・漂白剤は40℃以上に加熱して使用しないでください。シンクが変質、変色する原因となります。漂白剤の使用後は、しっかりと洗い流してください。

・陶磁器などの糸じり等の突起等の鋭利なものがぶつかると、シンク表面に擦り傷がつく事があります。特に小石や砂などにもご注意ください。

・包丁などの先のとがったもの、鉄瓶、土鍋等は落とさないでください。表面が剥離する原因となります。もし、剥離した場合は専用のタッチアップ剤で補修願います。(簡単な作業ですので、キッチンメーカーやお施主様に作業をお願いしています。)

以上、こんな感じですので、参考にしてください。
ついでにシンクのアクセサリーについても紹介させていただこうと思います。

【ステンレス製の排水プレート】

以下の画像のように、カラーステンレスシンクの場合でも、標準では樹脂製の排水プレートになっています。よくお客様より、排水プレートをステンレス製にしたいとご要望をいただきます。

como_07

もちろん、シンクメーカーのオプションでステンレスの排水プレートなどもありますが、少々お高いので、アマゾンや楽天などで購入する事をお勧めしています。

https://item.rakuten.co.jp/smile-hg/4964806010563/

como_08

 

その他、ゴミ受けカゴや水切りラック、洗剤カゴなど、かなり多くの種類のシンク用アクセサリーが販売されていますので、関心のある方は検索してみると良いと思います。意外にリーズナブルな価格で販売していますよ。

 

関連記事

  1. 10年経過したカラーステンレスシンク(COMOシンク)はどんな感じ?

  2. 【黒いキッチン】リシェルのハイブリッドクォーツシンクのような黒いシンク…

  3. 【黒いシンク】コモ(COMO)シンクより新シリーズDANKEが販売【カ…

  4. カラーステンレスシンクCOMO(コモ)をお勧めする3つの理由

  5. シンクの選択肢と選び方

最近の記事

おすすめ記事